「こんな製品、誰か作ってくれないかな…。」
「構想はあるけど、量産や品質管理のハードルが高いな…。」
そんな悩みを抱える方に、ぜひ読んでいただきたい実例があります。
投資型エンターテイメントチャンネル、令和の虎のFC版「通販の虎」に取り上げられ、大きな反響を呼んだガードナー株式会社の「エアロトレック」。
御津電子の開発チームであるゼロイチ事業部は、この商品の開発に携わらせていただきました。
前回に引き続き、弊社ゼロイチ事業部の人柄、そして価値を、
「通販の虎」にも出演された福山剣介様と、弊社ゼロイチ事業部長の山村との対談インタビューでお届けいたします。
↓弊社ゼロイチ事業部について↓
↓福山様の単独インタビュー記事はこちら↓
【ガードナー×御津電子】通販の虎出演で話題の「エアロトレック」開発を支えたゼロイチ事業部とは|御津電子
目次
エアロトレックとは
ガードナー株式会社の「エアロトレック」。
当商品は、リュックサックなど背負う荷物の重量負担を大幅に軽減できる商品で、背負うという概念を覆す新技術となっています。
同社の腰部サポートベルト「ガードナーベルト」のアタッチメントとして使用され、まるで無重力のような背負い心地を実現します。
Youtube番組「通販の虎」にも出演し、大きく注目を集めた商品です。
対談インタビュー
(右:ガードナー株式会社 福山剣介 様 左:御津電子株式会社 山村)
ガードナー株式会社の福山剣介様と弊社ゼロイチ事業部長の山村が、エアロトレック共同開発を通して対談を行いました。
ガードナーからの無茶ぶり
福山様:結構な無茶ぶりをクライアントからされたと思うんですよ(笑)
どう思いました?
山村:ほんとに無茶ぶりでしたね(笑)
でも、単純に楽しくて。無茶ぶりの中にも愛がこもってるというか。
「こうしたらいいんじゃない?」「それ何でですか?」に対してちゃんと理由がある。
例えば、これ(エアロトレック)もプレートだったのが、もっとコンパクトにしないと持ち運びが大変だったり、もしくは「鞄に入れたい」「ポケットに入れたい」っていう要望をどんどん言ってくるんですけど、
確かに言ってること合ってるな、使う人が不便なんだろうなっていうのを理解できたうえで受け止めさせてもらってたので、
無茶ぶりではあったんですけど、楽しかったですね。
あと、アイデアが降りた時、提案した時の(福山さんの)喜び方が半端じゃなく(笑)
小声でボソッと「天才か…。」って言ってくれるんですよ(笑)
気持ちの載せ方もすごくお上手で、何せやってる最中は常に楽しい状況でさせてもらいました。
福山様:楽しいって言ってくれるのが僕も嬉しくて、僕も無茶ぶりしながら(楽しいって)感じてて、
楽しんでる様を見せてくれるから、堂々と無茶ぶりさせてもらえてました(笑)
今回の共同開発のような取り組み
福山様:こんな取り組み、今までしたことありました?
山村:いや、正直無いです。
言われるがまま作ってきた。
アイデアを出しても「それは我が社の考え方じゃない」みたいな、よく分からない理由で断られたりするところを、(ガードナーさんは)全部汲み取ってくれた。
自由にさせてもらったかなと。
商品への想い
福山様:今回完成させたエアロトレックという商品ですけど、
僕が思いついて、僕が作りたいって言ったものなので、僕の情熱・愛情はとんでもないものなのは間違いないです。
逆に山村さんは、今これをどう思ってて、どうなってほしいとか、想いとか展望みたいなものがあれば。
山村:多分設計者さんはあるあるだと思うんですけど、僕これ娘(子供)だと思ってるんです。
ただ、僕がこれを売ることはできない。どうやって魅せたら良いのかも分からない。
ところを全部のプロと一緒にこれを世の中に出していく。
楽しくないですか?そういう想いでやってますね。
これだけで終わりたくないんですよ。
もっと世の中に色んな人もいるだろうし、色んな人と出会って、色んなコミュニティの中で自分の力が発揮出来たらなっていう想いでやらさせてもらってます。
ただ作り上げたものは全部、僕の子供たちって思ってやってます。
お互いの第一印象
福山様:すごく技術者なのに柔軟だなって思ったんですよ。考え方が柔らかい。
専門家・技術者って職人気質が多い中で、ちゃんと実績もあるのに柔らかいなっていう印象だったんです。
「ガードナーさんで勉強してみたい」っていうことで、3日間くらいうち(ガードナー)に来てくださるということになって、
うちも(他社から)人を受け入れたことも無ければ、そこでどんなお返しをする、学んでいただくっていうことも、正直約束されたものではなかった。
けど、とりあえず飛び込むていう感覚で「行きます!!」って言ってくれたじゃないですか。
もうこの人は間違いないなって思ったきっかけでした。
確証がないものにも直感で飛び込む、勇気と直感力を感じた時に「きっと上手くいく」「この人とやりたい」っていう気持ちにさせてもらいました。
逆にどうでした?
山村:単純に面白い人だなって印象でしたね。
ただ、初めて会社入りさせてもらったときに、1つ1つ商品を本当に楽しそうに説明してくれるんですよ。
この人は分かってやってるな、戦略家だなっていうので、凄い人だなってまずは思いました。
ゼロイチ事業部の今後
福山様:ゼロイチ事業部っていうのは、どんなお客さんに今後依頼してほしいとか、繋がっていきたいですか?
山村:役割分担になるんだと思うんですけど、
我々ずっと工場でやらせてもらってて、売るっていう力が無いというか、売り方をあまり知らない状態なので、
そういう売る力で売ってるお客さんとコラボできたら、面白い形ができるのかなぁと思います。
御津電子とのものづくりを検討中の方へ…
福山様:今回、先にこのプロジェクトがあったわけではなく、
「この人、この会社気になる」からの交流の中で、「こういうものを考えてるんですけど、作ってみてもらえませんかね」っていう。
逆じゃないですか(笑)
(多くは)「こういうもの作ってみたいんですけど」ってやり始めて、そのあと交流を通してお互いをより知るなんですけど、逆だなって思い出して。
熱量とか相性が大事って僕も改めて思ったので、
もし御津電子でものづくりをっていう事を考えられるんだったら、まず会いに来てみる。
「どんな会社」とか「どんな人がいる」、「こういうのが得意なんだ」「こういうことに情熱注いでいるんだ」みたいなのを知って、
「困ってる」「作ってみたい」っていう相談っていう流れが良いんじゃないかなって思いました。
山村:ぜひ遊びに来て下さい!
福山様:スーパーエンジニアにぜひ会いに来てください。
まず人から知ってほしいです。
まとめ
前回に引き続き今回は、御津電子ゼロイチ事業部にフォーカスを当てて、「エアロトレック」の共同開発を通しての対談を記事にまとめました。
「こんな商品作りたい」
「どうやったら実現できるのか分からない」
そんなお悩みを抱える方にこそ、御津電子ゼロイチ事業部の存在を知っていただきたいと思います。
私たちは技術とスピード、そして熱意で応えるスタンスで、お客様の共同開発パートナーとしてサポートしていきます。
実現したい製品アイデアがお持ちであれば、まずは一度ご相談ください。
弊社ゼロイチ事業部が、お客様のゼロをイチに変えるお手伝いをします。
ガードナー株式会社 福山剣介 様、対談インタビューのご協力ありがとうございました。
↓福山様出演!「エアロトレック」紹介の通販の虎はこちら↓