ゼロから始めるものづくり、一緒に挑戦しませんか?
「こんなアイデアがあるけど、どうやって製品化すればいいか分からない。」
「構想はあるけど、開発部隊や製造委託先がない。」
そんなお悩みをお持ちの方、ぜひ御津電子のゼロイチ事業部にご相談ください。
弊社のゼロイチ事業部は、アイデア段階から設計・試作・量産までワンストップで支援する制開発支援のプロフェッショナル集団です。
これまで健康機器、電子機器、LED製品、制御機器などの製品開発を数多く手掛け、
ベンチャー企業から上場企業まで幅広いお客様の開発パートナーとして製品化をサポートしてきました。
東京や大阪、海外など、遠方からのお問い合わせにも対応いたします。
目次
御津電子ゼロイチ事業部とは?
御津電子のゼロイチ事業部は、単なる製造業者ではありません。
「完成イメージはあるが、どうやって作ればいいのか分からない」
「製品を安く作りたい、開発から任せられる企業を探している」
などの課題を持つ企業様の構想の段階=ゼロから、設計・試作・評価・量産=イチまでを共に実現する製品開発支援チームです。
分かりやすくご説明すると、お客様の開発部隊になるチームです。
お客様の「こんな商品を作りたい」「こんな機能を持った商品を開発したい」といった想いを、
デザイン・機構・筐体・回路などの設計から、板金加工・樹脂成型・電子実装などの製造工程、試作評価まで、イメージを世の中で販売できるまで提案・サポートいたします。
さらに弊社では、その後の量産・検査も可能です。
一貫生産は御津電子にお任せください。
↓詳しくはこちら↓
御津電子ゼロイチ事業部の強み
・どんな素材・加工方法を選べば良いか分からない
・複数の外注業者とのやりとりが煩雑
・技術的に実現可能か判断できない
・小ロットの製造に対応してくれる業者が見つからない
製品の開発現場にある、よくある悩みです。
こうした課題に対し、弊社が提供する3つの価値をご紹介します。
材料と加工の専門家による最適設計
弊社には樹脂・金属・電子回路の専門技術者が在籍しており、製品ごとに最適な材料や加工方法をご提案いたします。
例えば、樹脂製品であれば射出成形の特性を踏まえた形状設計、金属であれば板金の曲げや溶接を見越した構造設計、電子回路なら放熱やノイズ対策を織り込んだ設計、回路設計と筐体設計の両立による小型化対応など、
単に「形にするだけ」ではなく、製造しやすく、壊れにくく、コストも考慮した「無駄のない設計」の最適解を提示することができます。
素材ごとの正しい作り方を熟知していること、それが弊社の強みです。
設計から量産までワンストップ対応
ものづくりにおいて工程間の分断は、品質トラブルや納期遅延の原因になり得ますが、
弊社は、設計・部品加工・組立・検査まで社内で一貫対応できる製造体系を整えています。
複数業者に発注する手間も、工程間のミスや遅延が発生するリスクもありません。
ものづくりのプロフェッショナル集団が、最初から最後まで伴走いたします。
さらに、国際規格ISO9001/ISO14001を取得しております。
国際基準の品質管理体制・環境に配慮したものづくりを徹底し、安定した製品提供をお約束します。
現場を知る技術者による実用設計
単にCADが使える設計者では、製造工程やコスト、使用現場まで見通した「生きた設計」はできません。
現場感覚を持った技術者が設計を担当することで、組立・加工のしやすさを考慮することはもちろん、実装時の工具のアクセス性や、ユーザー視点での操作性・保守性など、後工程まで考えた設計を行い、実用性のある「使える製品」の開発を実現します。
今、日本ではものづくり技術の衰退が課題になっている中、弊社には経験豊富な技術者が揃い、確かな技術力を継承・発展させています。
「後工程まで考えた設計」を徹底し、単に作るだけでなく、現場で使いやすい製品づくりを目指しています。
御津電子ゼロイチ事業部と、ゼロから始めるものづくりを
弊社では、お客様のビジョンを一緒に背負うパートナーとして、ゼロからイチを創り出すことに本気で取り組んでいます。
・工程ごとが分業化されていて、連携がとりづらい
・制御装置を使った業務改善をしたいが、開発部門がない
・開発経験が少なく、どこから始めればいいのか分からない
・製品のアイデアはあるが、設計・試作が進まない
・小ロットでの開発・製造が希望だが、対応できる会社が見つからない
・初期コストを抑えつつ、品質はしっかりと担保したい
アイデア段階のご相談でも大歓迎です。
上記お悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
御津電子ゼロイチ事業部の開発事例紹介
実際に、弊社ゼロイチ事業部が開発した製品事例を、簡単に3つご紹介いたします。
浸水センサ杭
弊社がお客様と共同開発した水位検知杭です。
用水路や河川の水位上昇を感知し、警報音やメール通知で危険を知らせる機器で、国土交通省の「ワンコイン浸水センサ実証実験」にも採用されました。
設計から試作、実地実験、量産、最終検査までを一貫して担当し、お客様からは「デザイン性と機能性が両立している」と高評価をいただきました。
ゼロイチ事業部は、このような社会インフラを支える製品の開発にも取り組んでいます。
↓詳しくはこちら↓
製造業の商品開発プロセスを徹底解説!アイデアを形にする、開発成功事例|御津電子
電動門扉の制御基板
電動門扉の制御基板・筐体をお客様と共同で開発し、量産に至るまでの工程をサポートいたしました。
雨風にさらされる環境下でも安定動作する設計が必要であったため、回路・ケース設計において対候性・耐水性・熱対策など細部までこだわりました。
また、量産段階では、部材の手配から製造・検査までを弊社が一貫して担当いたしました。
改善治具
製造現場で使用する改善治具も多数開発しております。
樹脂パイプに溝入れを行う作業では、弊社が開発する治具を導入することで工数95%減、
リードスイッチの選別作業では、工数50%減を達成しました。
工数削減だけでなく、作業者を選ばず安定した生産の実現も可能です。
まとめ
〇御津電子ゼロイチ事業部とは
・企業様の構想の段階=ゼロから、設計・試作・評価・量産=イチまでを共に実現する製品開発支援チーム ・お客様の開発部隊になるチーム 〇御津電子ゼロイチ事業部の強み ・材料と加工の専門家による最適設計で「無駄のない設計」の最適解を提示 ・設計から量産までワンストップ対応 ・現場を知る技術者による実用設計で後工程まで考慮した製品開発 〇御津電子ゼロイチ事業部とともに、ゼロから始めるものづくり ・「工程ごとが分業化されていて、連携がとりづらい」「開発経験が少なく、どこから始めればいいのか分からない」「製品のアイデアはあるが、設計・試作が進まない」「初期コストを抑えつつ、品質はしっかりと担保したい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談を! 〇御津電子ゼロイチ事業部の開発事例紹介 ・浸水センサ杭 ・電動門扉の制御基板、筐体 ・改善治具 |
どんな製品も、最初はアイデアから始まります。
「こんなものを作りたい」「現場でこんな課題を解決したい」「こういう技術を活かせないか」
そんな想いを、ぜひ私たちにお聞かせください。
「まずは相談だけでもしてみたい」「開発経験がない」企業様でも大歓迎です。
どんな小さなアイデアでも、ゼロから一緒に形にしていきましょう。
御津電子ゼロイチ事業部が、あなたの想いをカタチにします。

中小製造業の経営者でしか知りえないリアルな情報を発信
【主な経歴】リクルート出身。数々の個人賞を受賞し、GMを歴任
【御津電子での実績】苦しい工場経営を1年でV字回復。技術力と人材育成を通じて、日本を代表する企業を目指している
【講演実績】
おかやまテクノロジー展(OTEX)2022 『仲間と共に歩むV字回復ストーリー』
日本金型工業会 『WEBマーケティングの力で新規開拓 ~顧客開拓に成功した事例~』
講演依頼の詳細はこちら
【取材依頼】
NHKワールド、Gogoleニュース…etc
取材依頼の詳細はこちら
代表プロフィールの詳細はこちら